個別表示

二輪ユーザー車検(福島陸運支局) 検査編

陸運支局での受付が済むと、検査のためにバイクを検査場に乗り入れさせます。

順路は赤の矢印と青の丸数字の通りです。



これまでの手順を陸運支局の略地図をもとに書きますと・・・

@自動車会館
  ・検査申請書を購入(略図で17の窓口)
  ・重量税印紙購入・納付書に貼り付け(12,13の窓口)
  ・検査手数料印紙購入(12,13の窓口)

A陸運支局(一番奥の受付カウンター)
  ・受付(略図で6の窓口)
  ・自動車検査表をもらい、記入
    ↓
  ・再受付
    ↓
   検査場へ行く

B検査場(計測コース:一番外側から進入)

以上となります。

検査場では、略地図、青のCの横に赤の細い縦線が2本ありますが、そこはブレーキのテスターです。

一旦停止すると検査官が来て、ローラーに前輪を載せるように指示します。

ブレーキをかけない状態で待っていると、『ブレーキかけて』とスピーカーで指示されるので、そこで強めにブレーキをかけます。

問題がないと、次はリアブレーキのテストを同じように行います。



写真は、これからブレーキのテストに入る二輪の方たち。二輪用に、コース上に2対の白の破線がありますので、その通りにバイクを移動します。

年式の新しいバイクの場合は、これ以前に排ガス測定があるようです。

この後は光軸検査になります。



光軸のテスター。
前回は事前にテスター屋さんで検査・調整をしましたが、そのときのヘッドライト高さと照射のデータを控えておいたので、自己流で調整しました。



このような感じで、検査官が手動で測定します。
ハイビームにしてください
と指示しますから、エンジンを始動してハイビームで照射します。



その後は、ウインカーなどの灯火類、クラクション、ハンドルロックのチェックなどから、外観検査に入ります。

仮ナンバーで受験された場合は、正式なナンバープレートの確認もありますので、必ず持参すること。

この一連の検査の時間は、約10分くらいでしょうか。



すべて合格したら、渡された書類一式を陸運支局の受付カウンター(継続検査(持込)交付と書いてあるカウンター)に出します。



待ち時間はおおむね10分くらいでしょうか。
真新しい車検証とステッカーが交付されます。

八戸太郎 (FJR) 2008年04月24日(木)10:51

こちらも昨日、イントルーダーの車検に行ってきました。
バンスのサイレンサーが入っていたのですが、
なかなか音量的に、うるさい音でしたが、
あえて、そのまま検査に行ってみたところ、
99ホーンのところ、101ホーンで見事に
アウトでした。早速職場に戻りノーマルマフラーに戻し、再検査した所、今度はサイレンサージョイント部からの排気漏れを指摘され、再度調整に戻り
3回目にして、検査完了となりました。
ライトは、無修正でパス出来たよ(*^_^*)。
検査場が、近いからこんな事が出来るので、
白河から福島まで検査に行くのであれば、完璧にしていかないと、大変だよね。

三瓶 2008年04月25日(金)17:42

八戸さんお疲れ様です。
車検場が近いのは良いですね。

5月1日(木)は午後から友人のZZR1100(C)の代行車検で、同じくZZR(D)の友人と、またもしかしたらZRX100の友人のバイクと3台同時車検になるかもです。

福島まで、天気が良ければ車検ツーリングになりそうです。