個別表示

研修のついでに

18日(土)・19日(日)は東京で研修をしてきました。

時間も多少余裕があったので、改装のため休館していた上野の科学博物館にも行ってきました。

この日は前々から見たかった大英博物館の古代エジプトの発掘物などが特別展として展示していました。
(来年の2月18日まで展示しています)

協賛の朝日新聞サイト
http://www.asahi.com/miira/index.html

上野の国立科学博物館は東京に行ったときはほとんど寄ってくるのですが、昨年秋から全館休館になっていて、ほぼ一年ぶりの見学となります。

ファラオ(当時の王)たちの棺が見つかりはじめた1900年代頃は、発掘も宝探しとあまり変わらなかったようで、ミイラを納めた棺を乱暴に破壊し、貴重な資料でもあるミイラそのものも粗雑に扱ったそうです。

今回の展示の見物は、最新のCTや3D技術で立体化したミイラを、木棺を開けることなく見てみようと言うもの。

 特別展会場への入り口付近。前もってローソンで前売りチケットを買っておいたのですが、それでも並ぶ並ぶ。
 まずはシアターでミイラの木棺ごと3D化した映像などを見ます。


並んでいる間、パネルを見てミイラを作る意義について学ぶ。死者はいったん冥府にわたったあと、冥界の神オシリスのもとで審判にかけられるという。その後復活したとき、魂の戻った先の肉体を保存しておくために、腐敗しないようにミイラを作った、という事です。



この先は撮影禁止で、デジカメはしまいました。

レントゲンCTで透視し、3D化した主はネスペルエンネブウという高い位の神官だとか。木棺に書かれているヒエログラフ(古代エジプト文字)からわかったそうです。

現代の科学の粋を集めた研究結果では、ミイラの背骨に骨棘が少ないことから、老年前の年齢であった、とか、死因は頭蓋骨に見られる孔、しかも外側からではなく、内側から進行していったものであることから、病死、おそらくは脳腫瘍だったのではないか、とのことでした。

このあと、大英博物館から持ってきた130点もの埋葬品や副葬品などを見ることが出来ました。

全然関係ないですが、こんなところにも行って来ました。


 どこなのかわかるでしょうか?
クリスマス・シーズンに入り、すごく混んでいました。


 水上の巨大なクリスマスツリーです。