福島県白河市の鍼灸院、日常の鍼灸治療の診療日記や、学会参加記、趣味の日記
福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故が大きく世間を騒がせ、私もなにかと肩身の狭い福島県民の一人です。
軽率な他県の自治体では、福島県からの避難者に対して『今さらなんの意味もない放射線スクリーニング』を行って全国から非難されたり、また福島県からの宿泊者を公然と断るホテルなどがあったなどと、県民の一人として心が痛むばかりです。
そんな世情の中、2件ほど福島県外からご講演の依頼がありました。大変ありがたい事だと感謝しています。
今月、5月22日(日)には、山梨県鍼灸師会の依頼で不妊と鍼灸治療について、8月7日(日)には、福井県鍼灸師会の依頼で、同じく不妊と鍼灸についてお話しさせて頂くことになりました。
5月22日の講演について、自身への備忘録を兼ねた紹介をしたいと思います。
・講演時間は実技を含み、3時間。
以下、内容(予定、気が付いたら加筆)
(基礎編スライド)
・不妊症の疫学、男女比、原因(おおざっぱに)
・医療におけるステップアップ、ステージと鍼灸
・体外受精などのARTと鍼灸(COH=管理排卵誘発、着床を促す鍼灸)
・自然妊娠を目的とした瘀血と子宮内膜症の鍼灸治療
・PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)と月経不順
・男性不妊について
・世間一般の不妊治療における鍼灸の期待度
・質疑応答
(応用編スライド)
・自然妊娠を目指す上で大切なこと
・BBT(基礎体温)の推移と治療の進め方
・原因不明不妊と臨床的軽度子宮内膜症について
・質疑応答
(実技)
・問診票による、効率の良い問診・診察のすすめ方
・BBT推移を見ながらの、鍼灸周期治療について
・排卵誘発を助ける鍼灸
・瘀血、子宮内膜症の改善に効果のある鍼灸
・安胎、流産予防、安産の鍼灸、
・質疑応答
(時間があれば)
・男性不妊(乏精子症)の鍼灸
・つわり、逆子(さかご)の鍼灸のワンポイントアドバイス
・不育症について
・不育症の鍼灸治療とその可能性
(講演について)
主催:山梨県鍼灸師会 TEL/FAX 055-254-1589 http://yamanashi.harikyu.or.jp/
第1回学術講習会 5/22 9:00〜12:00
会場:山梨県立青少年センター
不妊で数年通われている患者さんが、この震災・原発問題で騒がれている中無事妊娠され、大変良い経過を喜ばれています。
その患者さんに『原坊の朝顔の種』をいただきました。
この朝顔の種は、もともとM県の不妊専門クリニックにから頂いたものをこの患者様が育てて増やしたのだそうです。
子宝に縁起の良いものだそうで、当院でも希望する患者様にお配りします。
『原坊の朝顔』については、ネットで調べてみると良いでしょう。
数に限りはありますが、当院の患者さん以外の方にも差し上げたいと思います。
希望される方は当院へのフォームメール
http://www.sanpei89in.com/cgi/form2/mail.html
から、
・ご氏名
・郵送先ご住所
・連絡用メールアドレス
以上をお書きの上ご送信ください。
お一人様たったの8粒ですが、無料でお送り致します。
なお、数に限りがありますので、先着10名とさせて頂きます。
当院でも育てて増やしてみたいと思います。
夏以降、また配布できると思っています。
当院の患者様でご希望の方は、『タネちょ〜だい』の合い言葉で差し上げます。
震災前にデータをまとめていて、いずれブログで紹介しようと思っていた乏精子症による男性不妊の患者さんに対しての鍼灸治療の1症例を紹介致します。
無精子症などは鍼灸の出る幕はないと思われますが、精子数が少ない、運動率が悪いなどと言った男性不妊には鍼灸は良い効果があります。
しかし実際に得られた効果について精子のデータ像を提示した症例はあまり無いように思います。
当院で平成22年11月末より23年1月末まで治療を行い、良好な結果が得られたデータについて、患者様のご快諾を頂けましたのでご紹介させて頂きます。
(詳細は上の画像をクリックしてご覧ください)
精子濃度の変化(正常は1500万/ml以上)
820万/ml〜5,500万/ml → 10,750万/ml
運動率の変化(正常は40%以上)
38%〜50% → 80.2%
独自の鍼灸治療を週に1回約3ヶ月(70日・12回)行うことにより、上記の改善を得ています。
ただし奇形率に変化はなく、このまま治療を継続しても変化はないのではないかと思われましたが、運動精子数の著明な増加は、正常精子数も増加していると考えられ、妊娠率は大きく向上していると思われます。
不妊症は多かれ少なかれ、男性因子の関与が常に感じられます。夫婦揃っての治療を受けられるカップルに妊娠される方が多いような印象がありましたが、やはり鍼灸は乏精子症などの男性不妊には大変良い効果があるようです。
当院では避難所生活をされている方に無料治療を行っております。
http://www.sanpei89in.com/diary/diary.cgi?no=830