福島県白河市の鍼灸院、日常の鍼灸治療の診療日記や、学会参加記、趣味の日記
昨日は節分でした。
我が家では毎年恒例の落花生による豆まきをしました。
落花生では御利益があるのかないのか微妙なところですが、とりあえず犬を含めた家族一同元気にしております。
さて、買い物でスーパーに行きましたら・・・
パンの恵方巻きがありました。
昼食後で満腹だったので買いませんでしたが、あとで『買っておけば良かったなぁ・・・』と後悔。。
巻いてある海苔がパリッとしてて、実に旨そうな。
一年待たないと売ってないんだろうなぁ、、、。
残念無念。
去る1月30日に、郡山市で所属する鍼灸師会の今年度最後の定期講習会;冬季学術講習会が開催されました。
講師は、福島学院大学名誉教授の菊地史子先生、鍼灸師会副会長で福島県プライマリケア研究会副会長の中沢先生(郡山市・一寸法師ハリ治療院)、宮城県岩沼市で開業され、また東日本医療専門学校教頭の川嶋和義先生。
講習会の報告は、
http://fukushima.harikyu.or.jp/blog/archives/50.html
全科対応、気軽にかかれる鍼灸院は、まさにプライマリケアの代表のようなもの。
社会から求められ、そして頼りにされる臨床家というものは、技術や知識ももちろんですが、まず対人能力を磨く事、そして誠意を持って話し合う事の大切さを感じた講習会でした。
鶏レバーやほうれん草、イチゴ、アボガドなどに良く含まれている葉酸は、妊娠初期に欠かせない栄養素です。
妊娠してから摂取を心がけるのでは遅く、妊娠する前からの摂取が必要となります。
葉酸はDNA合成を助ける水溶性ビタミンであり、妊娠初期の胎児の発育を助けます。
不足すると二分脊椎など神経管閉鎖障害が起こりやすくなると言われています。
またビタミンB12と協調して造血作用強くするので、貧血にも予防効果があります。
貧血などは割合多くの妊婦さんが経験します。
妊娠する前から、ぜひ意識して葉酸を摂取されることをおすすめいたします。
前述しましたが、鶏レバーやほうれん草、イチゴ、アボガドなどに良く含まれていますが、過剰に摂取されても水溶性のため害はないようです。