福島県白河市の鍼灸院、日常の鍼灸治療の診療日記や、学会参加記、趣味の日記
5月20日(日)は、クラブFJの全国ミーティングのため、日帰りで箱根・伊豆へ行ってきました。
20日は深夜2時発。
濃霧のため、カウルのスクリーンに水滴が付きます。1枚目の写真は白河インターにて。
路面はウェット。漆黒の闇夜に濃霧のため、大して飛ばせず、休み休み走って首都高入り。
5号池袋線でサンシャイン60の下を走っている時でようやく夜明けを迎えます。
3号渋谷線で三軒茶屋を通り、東名へ。
ガス欠寸前で海老名SAに入り、20リッターの給油と、人間もエネルギー補給しました。
秦野中井インターで東名を降り、西湘バイパスで小田原へ。相模湾沿いの海岸線を走る口笛の出そうな爽快路です。
第一集合地点の西湘PAをうっかり通り過ぎてしまったので、開き直って第二集合地点のターンパイク途中にある大観山パーキングを目指します。
大観山着は朝の6時過ぎ。富士山が見事でした(写真2)。もう少し早く来れば、雲海に浮かぶ富士山が見れたとか・・・ 先に到着していたメンバーの話です。
ここで辺りの景色を堪能していると、遠くは広島・新潟(福島も十分遠方だそうです:笑)など全国からのメンバーが集まってきます。
最終目的地は、伊豆スカイライン亀石パーキング。
『スカイポート亀石』と名付けられたパーキングは、駿河湾と相模湾の眺望をそなえた尾根の上にある、文字通りの雲上のパーキングでした。
写真3枚目は、勢ぞろいしたヤマハFJ1200。おそらく国内を走っているFJ1200の数パーセントを占める台数かもしれません。
私が事務局をしている素人手打ち麺研究会【白河MEN】http://www.kouenkai.org/shirakawamen/ では、下記の要項で例会を行います。
ご興味のある方、参加ご希望の方は当院お問い合わせフォーム、またはお電話にてお問い合わせください。
【参考】過去の例会・2006年4月
日時:5月27日(日) 朝9時半〜
試食は12時〜
会場:白河市関の森公園 水車小屋
試食は、農村交流センターです。
テーマ:『手打ちパスタを楽しもう』
会費:中学生以上・大人一名1000円
各自持ち物:エプロン、飲み物、お土産用タッパ類
格安事故車でも、直接の走行に関係のある駆動系やエンジンなどはいい状態のようでした。
曲がっていると思われていたフロントフォークも、事故の衝撃でずっこけていただけみたいでした。
とりあえずナンバー取得に向けて、今日はエンジンオイル交換と、ミッションオイル交換、オイルのエレメント清掃、取り寄せてあった外装の取り付けをしました。 オイルを抜くドレン・ボルトが固すぎて回らず、インパクトレンチを使って回します。実はメカニックM君から新品同様のコンプレッサーを寄贈していただいていたりします。
さすがインパクト! 親のカタキのようなトルクで締められていたボルトも簡単に緩みます。 写真は省きますが、M君宅で交換しておいた前後新品タイヤを、夜には外装も一式取り付け、とりあえず何とか完成。
フォークオイルなどは後日交換しました。 このシグナス号には往診でガンガン働いてもらいましょう。『品質保証・日本一』ステッカーをシャレで貼ります。
後日、関係者を誘ってバイク小屋でジンギスカン・パーティをしました。
七輪の炭が熾きにくいので、コンプレッサーを使って空気を送り込みます。こういうのは破壊系K君の仕事。 秘伝・5年ものの蜂蜜をふんだんに使ったジンギスカンのタレで食べるジンギスカンはなかなかのお味。
秘伝・5年間寝かせた蜂蜜は、、、実は賞味期限が5年前に切れていた・・・というキワモノの蜂蜜ですが、別に異常はなく(汗)美味しくいただきました。