No.626の記事

全日本鍼灸学会東北支部学術研修会

7月12日(日)は福島駅前のコラッセふくしまで開催された所属している学会の研修会に参加しました。

貴重な休日ですが、これまた貴重なお話しを聞くことのできるまたとないチャンスですので、朝から高速を飛ばして福島に向かいます。

会場は日曜返上の開業されている先生や学生さん。また教職員の先生方でほぼ満員でした。

この日は司会係をしていたので、司会席からの写真となります。



鍼灸師なら誰でも存じている小川卓良先生のご講演。
『鍼灸医学における古典と現代の対話』と言う演題。



鍼灸は非科学的か・・・じゃぁ西洋医学は科学的なのか・・・?と切り出し、デカルト哲学から成り立つ普遍的であり合理的な(理性的)近代科学とパスカル哲学を比べて論じる、大変貴重な講演でした。

福島医大の菊地学長も、医療とはサイエンス(EBM)とアート(NBM)である、、と良く語っておられます。

(私たち)開業鍼灸師は、いたずらに鍼灸医学に(デカルト式近代)科学を求めず、職人としての技術・学識を磨き、もっと原点を見直すべきなのではないか、と自戒しました。


ディポーサブル鍼でおなじみ、セイリン株式会社 商品開発部課長の久保田 憲先生。
演題は『鍼の安全性』。



使い捨て鍼の先駆的なメーカーさんですが、トップブランドの意地?のような、徹底した安全管理には感心しました。特に有事の際には過去4年?に遡って検証できるよう、同一ロットの製品をすべての種類保管しているとか・・・。


福島県鍼灸按マッサージ師会 前会長(現在相談役)の佐藤 隆先生・演題は『腰痛に対する鍼治療〜ぎっくり腰こそ我が治療院の生命〜』



日常的に遭遇するギックリ腰(急性腰痛)への、佐藤先生の開業時からの苦労した道のりの話と、円熟の域に達した実技の披露でした。

これこそ科学よりも、むしろ経験医学としての鍼灸を表現した講演だと感じました。

鍼灸を愛し続けた大先輩の治療・・・同じく視力障害を持っても多くの患者さんに慕われた父の姿を思い出した一こまでした。

最後の講演は、東京有明大学保健医療学部鍼灸学科教授の坂井友実先生。
演題は『頚肩腕の痛みしびれ』でした。



主に頚椎症性神経根症(頚椎症)の治療について、神経根付近の安全な刺鍼について実技を交えてご講演いただきました。