No.699の記事

基礎体温は最重要か?(2)

基礎体温の改善は大切ですが、綺麗に改善していなくとも妊娠された症例について、青森の講演に使ったスライドからもう一例紹介いたします。



症例は27歳女性で、不妊歴は4年。通水検査で左の卵管が閉塞。右の卵管も通りが少々悪い、といったものです。

専門医で排卵誘発を行いながら、タイミング療法を行っていました。

職業は介護職で、不規則な勤務や職務上のストレスからか月経はほぼ正常の約28日周期ながら、基礎体温上に不安定(特に黄体期不安定)が見られました。

また月経初日〜3日目までは強い腹痛と腰痛のため、ロキソニンやボルタレンと言った痛み止めを使っています。



H18年8月30日より治療を開始しました。
治療頻度は当院で基本的に行っている週1回の間隔でした。また自宅灸は三陰交へ隔日で行うよう指導しています。




ギザギザに上下していた基礎体温が、やや改善したように見られた7週後から症例の患者は来院されなくなりました。

その後、11月25日に来院されまして、数日前に産婦人科で妊娠していることを確認した、とのことでした。


私の経験では鍼灸治療で基礎体温が改善するのには通常、5〜8周期程度を要すると思っています。

卵胞の発育には、一次卵胞と呼ばれる原始卵胞から発育し排卵するまでが1年以上かかります。

鍼灸によって効果のある時期は、前胞状卵胞からの発育からで、排卵までの3〜4周期間です。
この期間に良好なホルモンの状態であれば、良好な排卵とそれに続く良好な黄体期(高温期)が出来ると考えています。

今日初めて行った鍼灸が劇的な効果を現しても、3〜4周期後の排卵から基礎体温が改善していく、と言うことです。(子宮内膜の反応性と言う問題も別にはありますが)

この様に、基礎体温が綺麗にならないと妊娠できないとか、あまり神経質にならない方が良いかと思います。

われわれ鍼灸師は、経過観察の決め手となるものが患者の体調の変化と、基礎体温くらいしかありません。

ついついこればかりを重視してしまいそうですが、患者さんにおかれましては、あまり神経質になることはかえって悪影響があるように思います。



(次回、、少々先になりますが、基礎体温が揃って妊娠された2症例で、2例とも難治な不妊だった症例を紹介いたします)