その他

昨日は授業日

昨日は診療は午前中だけ。

午後からは郡山市の某専門学校・鍼灸科の臨床実習の講義をしてきた。
例年だと2年生のコンピュータ実習などを担当していたのだが、今年からは3年生の臨床実習で、しかも90分の授業が3回だけ。

開業している身としては、年間3コマだけの授業というのは逆に大変助かる。
大して忙しくもないが、毎日の診療のほか月初めには書類整理やら、何よりも本来はスキーやらバイクを平日楽しみたいがために作った平日の半日休日なので、これはぜひ自分のために有効に使いたいものだと思う。

さて、その授業の模様。

昨日は開業鍼灸院に来院する割合として非常に多い『脊椎性腰痛』をテーマにした。

脊椎性腰痛は、椎骨(腰椎)だけに由来する腰痛ではなく、上部腰椎(上部腰椎の定義は知らぬが、L1〜L3付近?)付近の痛みでは、筋・筋膜性の痛みなどがある。
上部腰椎があれば、下位腰椎があり、この下位腰椎付近の痛みを訴えて来院する患者さんは実に多い。

実習では、下位腰椎付近の痛みを主訴とする病気の種類、また簡単な検査法、治療では、腸骨稜上縁の圧痛に対しての刺鍼法を取り上げた。

去年のコンピュータの実習では、教壇の上から居眠りする学生がよく見られたが、今日の実習ではほとんどの学生が練習台になっている相方の体を熱心にを探り、ハリを打っていた。
その姿はもう一人前の臨床家のようだった。

来週は、頚・上肢痛について取り上げてみたいと思う。

お気に入り

晴れも続きましたが、一昨日からは大気の状態も不安定で、にわか雨などが降るようになりました。

外に出てみると、そびえ立つような入道雲。
これはまた降るなぁ、と思えば、案の定、にわかに空も暗くなり、大粒の雨が降り始めます。

こんな雨で患者さんもぱったりと来なくなってしまうので、コーヒーでもすすりながらwebでの散歩をすることにします。
Yahooオークションで、バイクの部品を漁ったり、MapFANでツーリングのコースを立てたり・・・。

最近のお気に入りは、ネイチャー・フォト。
http://www7.plala.or.jp/m-graphy/
生出さんというプロのカメラマンのページ。
このwebには心が癒されます。

ぶらっと2〜3日旅に出たくなっちゃいますが・・・(笑)

立秋過ぎたら・・・

アップロードファイル 26KB

お盆休みも今日で終わり、明日からは通常の診療に戻ります。

今日は友人M君とぶらっとバイクで出かけてきました。

M君には、
三瓶よぉ、、ブログ見ていると仕事しているようにはとても思えんゾ(笑)』と言われております・・・(汗)

冒頭の写真は、思い出の一枚。
自分で撮影したものではなく、福島県の某自治体が発行した観光情報誌からの切り抜きをスキャンしたもの。著作権上はものすごく問題があるだろうと言う一枚です。
(公的な観光情報ですし、その意図を汲んでいるので問題ないだろう、という我田引水的な解釈です)

澄んだ綺麗な空と流れる雲。
遠くには空の色を映した猪苗代湖の青い湖水と穏やかな山容の磐梯山。
ちょっと前までは『ほんとうの空がある ふくしま』をキャッチコピーにしていた福島県をズバリ表す一枚だと思っています。

日本鍼灸師会青年部全国集会を郡山市で開催した際、大会イメージとして採用した切り抜きのこの元写真は、縦3センチ弱、横1.5センチ弱。

場所は、郡山市湖南町赤津字西岐に広がる、『布引高原』。

季節は今の時期でしょうか。
はるか高く澄む空は紛れもなく秋の空。

吹く風のせいで、微妙に傾いて育ってしまった木。おそらく桂かケヤキか、このあたりは何もなく、聞こえてくるのは風の音だけ。一本だけでは寂しいだろうと、神様が二本育てたのかも知れません。

足許に広がるのは大根畑。
こんな素敵な場所にある大根畑は、日本中どこを探してもここだけでしょう。



今日は猪苗代湖を挟んで布引高原の反対側、会津背あぶり山の展望台から一枚撮影しました(方向は只見方面です)。

冒頭の布引高原の写真と今日撮影した写真を比べると、やはり同じような雲が写っています。