福島県白河市の鍼灸院、日常の鍼灸治療の診療日記や、学会参加記、趣味の日記
9月10日・11日と山形県天童市で開催された東北鍼灸学会で、東北青年部臨床講座『不妊治療のコツ』と題した実技込みの講演をしてきました。
不妊症にたいする鍼灸治療の手法は様々な仕方があります。
当院で行っている治療のうち、
・卵胞期(基礎体温低温)のときの排卵誘発を狙った配穴。
・黄体期(基礎体温高)のときの、安定した黄体の状態を作る作る配穴。
・排卵がはっきり起きない場合などに対する配穴。
・胚移植後や妊娠初期の配穴と治療。
・男性不妊に対する配穴。
・三陰交と至陰にプラスする逆子(さかご・骨盤位)の治療法。
・不妊のタイプ別(肝鬱・痰湿・腎虚)による本治法の配穴。
以上を実技を含めて講演してきました。
さかごについては、当院では治癒率は80%を超えていますが、よく知られている三陰交の灸頭鍼と至陰の灸だけでは改善率はいいところ50%程度ですが、講演で紹介した安全で簡単な技術をプラスすると、治癒率が驚くほど向上します。
今年は震災のせいで、毎年のGWのツーリングは中止。
震災発生の一週間前に高校からの親友のオザワ君がバイク購入を決意し、震災後、落ち着いてからバイクを引き取りに東京へ行ってきました。
子供の進学、住宅ローン、震災や原発事故で先の見えない不安な毎日。
普通なら趣味・道楽の大型バイクなど買わないのですが、今乗らないと体力的にもう一生乗れないだろう・・・
そんな考えもあったのでしょう。
何とかなるさ、さぁ走り出しましょう〜♪
GWが駄目なオヤジたちのために、神様が用意してくれた海の日の連休があるじゃないか!
『ねぇねぇ、、今年の海の日の連休は3連休だってよ』とさわやかな笑顔で語るオザワ君。
あんたねぇ、、私やコヤマ君みたいな零細自営業は土曜は仕事だし、いつもと変わらない2連休だってば・・・
とりあえず、三人で大人の遠足、2泊3日下北一周の旅です。
これまた親友のコヤマ君と私、前述のオザワ君、、三人合わせたバイクの排気量はなんと、1100+1300+1200でなんと3600CC。まるでポルシェみたい。
で、三人合計の年齢は驚くなかれ134歳(笑)
一流企業勤務のオザワ君は土曜日から休みのため、土曜早朝から出発。自営業の私とコヤマ君は、それぞれ土曜の仕事が終わってからバラバラに青森県・八戸市のホテルへ向かうという、仲間内初の現地集合ツーリングとなりました。
東北道を単騎で走っていても、後発のコヤマ君が追いつくかと、後ろを常に気にしながらでした。
途中何度かメールでやりとりして、どうやらほぼ同時刻に八戸入りしたようです・・・が、、
八戸市街が複雑で、なかなかホテルに着けません。。焦っているとコヤマ君からメールで、、『ただいま八戸市内を迷走中・・・』だって(笑)
そんな旅の写真集は↓
http://www.sanpei89in.com/shimokita2011/
オザワ君もブログで紹介しております。
http://natural-drift.at.webry.info/theme/ae2552a901.html
みなさんいい歳になり、それぞれ仕事でも家庭でもいろいろな役職や責任などがあり、気ままにバイクにまたがって遊び回る事がだんだん出来なくなってきました。
それでも今しかできない事だから、と、忙しい合間に時間を何とか作ってます。
そのうち現地集合・現地解散みたいなツーリングになるのかな。それもまたいいですけど(笑)
患者さんから頂いていた原坊の朝顔が、やっと咲きました。
雨続きで肌寒く、この先心配だなぁ、、、と恐る恐る毎朝観察していましたが、今朝、2つ咲いていました。
『原坊の朝顔』について、京野アートクリニック
この咲いた朝顔は、上記の施設から患者さんが頂き、大切に育ててくれた種です。
この分で増えてくれれば、今年同様、多くの方におわけしたいと思います。