福島県白河市の鍼灸院、日常の鍼灸治療の診療日記や、学会参加記、趣味の日記
今年初めてのブログ書きとなりました。
今年は雪のない正月をありがたく過ごし、4日から診療をはじめました。
2回流産を繰り返していた方が、里帰りのついでに年明けの治療にいらっしゃいました。
遠方へ嫁いでいて当院への通院ができない方でしたが、
一年前に治療に来た際、指示していたツボへのお灸を真面目に行っていた効果か、おかげさまで現在20週で安定しています、とのことでした。
大きくなってきたお腹を一目見て、私も安堵した次第です。脈もお腹の状態も良く、特に治療の必要はなかったのですが、今度は逆子や出産に備えてツボを取り、デジカメや携帯のカメラでツボの場所を撮っておくようにしました。必要があればその場所にお灸をできるように・・・。
当院へいらっしゃる不妊・不育症の患者さんには、自宅灸をすすめています。
この患者さんは病院で不育症の検査を受けて、すべて陰性であったと言うことでしたが、冷えの症状が強く、基礎体温も全体的に低めの方でした。
お灸をはじめると基礎体温が全体的に上がりはじめ、冷えの症状もだんだんと緩和されてきたと言うことでした。
その後妊娠され、特に問題もなく今に至っている、とのことでした。
妊娠されたとき、お灸は続けて方がいいのか、同じツボでいいのか電話で相談されました。
ツボは三陰交(さんいんこう)を左右に一日おきに行うという簡単なものでしたが、良い効果があったようです。
当院へは子宝を望んで不妊症の方以外にも不育症のかたがいらっしゃいます。
高リン脂質が原因であったり、血液凝固の第12因子の異常であったり、またはっきりとした原因の分からない患者さんもいらっしゃいます。
流産回数も2回から3回の方が一番多いのですが、4回の連続流産経験があっても、鍼灸を行いながら自宅でもお灸を行い、無事出産された患者さんもいらっしゃいます。
嫌な煙も出るし、痕もつく。またうっかりすると火傷で水疱ができたりと、なかなか辛いお灸だったりするのですが、それを厭わず続けられたことが良い効果を生んだのでしょう。
今年も例年通り大晦日午前中まで診療をして、無事一年の診療を納める事が出来ました。
治療にいらした患者様、また研修会や学会などでお世話になった先生方、大変感謝いたします。
今年はクリスマス直前にあるご夫妻の結婚式にご招待して頂きました。
10代で入籍し、数年経って落ち着いたので結婚式を挙げることにした、と言う事でした。
小雪の舞う式場の中庭から、新郎にエスコートされて入場する花嫁さん、、実に綺麗でした。
若いっていい事だなぁ、としみじみ思う結婚式で、またたくさんの友人に囲まれた新郎と新婦。
年の瀬にこのような温かい結婚式に招待して頂き、また多くの患者様と知り合えた一年は、大変ありがたいものです。
どうぞ来年もまた皆様にとって良い年でありますように。
クリスマスも過ぎ、もう今年もカウントダウン。
『先生も良いお年をお迎えください』と、患者さんにご挨拶されたり。
この仕事に就いてから早いものでもう24年が経ちました。
今日は出勤前に蕎麦を打って、遠いところの、お世話になった先生に蕎麦を送り、帰ってきてから親戚に配る蕎麦をまた打ちました。
今日だけで、朝晩で4キロ、40食を打ったわけですが、まだまだ満足のいくような蕎麦にはほど遠いような・・・。
蕎麦を打ちながら、あの患者さん、今頃元気かな、と、思い出しながら蕎麦を打っていました。